寝ても眠い

チラシの裏に書くようなことを書きます。

宗谷線旭川発・稚内行き(321D〜4323D〜4325D)乗車記

時刻表を眺めていて、なんとなく乗ってみたい列車があった。

それは北海道第二の都市、旭川から日本最北端の稚内へと向かう普通列車で、259.4キロを6時間4分かけて走るロングランの列車だ。

時は2023年11月15日。

JALのセール」「宗谷線の各駅存続問題」「JR北海道で乗り潰していない路線が宗谷線だけ」という事態が重なり、このタイミングしかない!と言うことで乗りに来たのだ。

前日から旭川入り。321Dの旭川発車時刻は6時3分で、当然早起きを強いられる。

改札を通り、列車の入線まで時間を潰す。

留置中の721系。手稲行き普通列車となるのだろう。

程なくして321Dが入線。キハ54とキハ40の2両編成。

サボ。羊のイラストが可愛い。(この後稚内駅でミニキーホルダーが売ってたから買った)

旭川を定時に発車し、いよいよ稚内まで6時間4分の旅がスタート。

塩狩

和寒や剣淵などでは学生が列をなして列車の到着を待っており、一定の通学需要が伺える。どういう理由か殆どの利用者は2両目のキハ40へ移動していた。

名寄に到着。ここでキハ40は切り離しとなる。13分の停車。

写真には収めていないが、ホームの自販機でちょっとした食料を買った。ソイジョイカロリーメイトが買えるもので、石北線遠軽駅にも同じような自販機があった。

本当は旭川駅ホームのセブンイレブン自販機で食料を買うつもりだったが、まだ営業時間前だった。

切り離し作業が終わり、名寄からは4323Dとしてキハ54単行で稚内を目指す。

いよいよ名寄以北は人家も疎らとなり、道北の手付かずの風景が多くみられる区間となる。

美深に到着。旧国鉄美幸線の起点駅。終着駅である仁宇布(にうぷ)の語感が好き。

本来ならばここで稚内を5時21分に出た4324Dと交換するはずなのだが、列車が来ないまま発車してしまった。

周囲には何もない

清水信号場で運転停車。結局ここで遅れている4324Dと62D(サロベツ2号)の交換を行うようだ。

先に62D、その次に4324Dと交換し25分遅れで発車。2年前までは信号場ではなく駅だったので、ホームに出て気分転換できたんだろうな、とふと思う。

音威子府に到着。かつては天北線との分岐駅であった。

乗降はなく、黒いそばで有名な音威子府そばも今や昔の話。一度食べてみたかったなぁ。

とにかく景色がいいんです

幌延に到着。結局9分遅れで到着したが、もともと23分の停車時間があるため遅れは全て回復したことに。

旭川から乗ってきて一番停車時間がある駅なので、数名の乗客のほとんどがホームに降りて気分転換をしていた。

幌延からは列車番号が4325Dとなる。稚内まであと1時間ちょっと。

豊富に到着。4326Dと交換。駅の隣に保存してある旧型客車が痛々しい。

車窓からは利尻富士がうっすら見えた。さっきまで日も射してて天気良かったんだけどなぁ。

12時7分、稚内駅に到着。言わずもがな日本最北端の駅である。

これにてJR北海道全路線完乗。*1

宗谷岬に行ってみようかと観光案内所の人に聞いたら「今日の宗谷岬は何も見えない。風が強いだけだからやめとけ(意訳)」と言われ断念。食事を摂ろうと思って街を歩いても水曜定休のお店の多いこと。

この数日前に、11月にしては降った方だとニュースになったような

結局、稚内港北防波堤ドームを見物したぐらいで、あとは帰りの特急宗谷までひたすら駅周辺を彷徨うのでした。

動物と何回かバトルしながらも旭川まで運んでくれました

 

*1:当然、2023年11月時点で現存する線区である。

根室線の東鹿越〜新得代行バスでの乗車となった。

ちなみに廃止区間も含めると石勝線の夕張支線、札沼線北海道医療大学新十津川留萌線の石狩沼田〜留萌にも乗っていた。